2016年9月13日火曜日

かかしが活躍中

5年生が春に田植えをした苗が順調に実ってきました。
収穫を間近に控え,少しでも収量をあげようと
子ども達が「かかし」を作りました。
先週の金曜日から,立派なかかしがスズメ達から
大切な稲穂を守っています。

近くを通られた際は,ぜひご覧ください。



















2016年9月12日月曜日

千代田音頭

いよいよ今週末は運動会です。
今朝は,保護者や地域の皆さんと一緒に踊る
千代田音頭の練習をしました。

毎年恒例ですので,高学年の児童はバッチリ覚えていました。
初めて踊った1年生は,お兄さん,お姉さんの踊る様子を
見よう見まねで踊っていました。

当日は観客席に児童がお迎えに行きますので,
ぜひ児童と一緒に踊ってください。
よろしくお願いします。



2016年9月6日火曜日

2学期が始まりました

長かった夏休みが終わり,2学期が始まりました。
始業式では校長先生から,リオオリンピックを例に挙げたお話がありました。

『男子400mリレー銀メダル獲得は,
「協力」「信頼」「チームワーク」
をキーワードに,4人がそれぞれの良さを生かしながら,ねばり強く目標に向かって練習を重ねた結果です。
これは,皆さんの学校生活に重なる部分が多いと思います。』

このお話を受け,子ども達はペアで2学期のお互いの具体的な目標を伝え合い,
自分を更に磨くことができるよう頑張っていこうと話し合いました。
職員一同,力を合わせ,児童が充実した2学期を過ごすことができるよう,
取り組んでいきます。




2016年7月1日金曜日

あじさい


児童の登下校を見守ってくださっている方が
4年生の女の子に紫陽花の花などを
「学校に飾ってね」と
手渡してくださったそうです。
「庭で丹精込めて育てられたであろう
花々を子どもたちの生活の場に
届けてくださる」地域の方の存在。
とてもありがくうれしいことです。
花を見るとやさしい気持ちになれますね。
うっとおしい梅雨の季節も
あじさいの清々しい色をみると爽やかな気分になります。


子どもたちのことを様々な場で
応援してくださっているみなさんが
たくさんいらっしゃることを子どもたちに伝えていき,
毎日をしっかりと過ごし自分の力を伸ばすことが
 感謝の気持ちを表すことにつながることに
気づかせていきたいと考えます


ラジオ体操

夏休みや運動会へ向けて,体力つくり朝会で
ラジオ体操を
練習をしました。
短い時間で体の色々な部位の運動ができる
良い体操ですので,
正しい動きを身につけて
しっかりと体つくりを
していきたいと思います。
夏休みには、ぜひおうちの方も一緒に
体操をしてみてください。




ICT活用(その2)

壬生小学校では,タブレット端末を使って
子どもたちの学び合いによる授業づくりに取り組んでいます。

6年生算数科「分数のわり算」では,
児童は,まず,計算の仕方,立式の理由をノートに書きます。
次に,それをタブレットで写真に撮り,パソコンに送信します。
最後に児童のノートの写真を大型テレビに映し出して
説明しあったり,異なる考えの児童のノートの写真を
並べて映して見比べたりする授業を積み重ねてきました。

☆自分のノートが友達に紹介されてうれしい
☆友だちのノートの良いところを自然と学べる
☆ノートに書く内容を吟味し,より深く考えることができる
など,教育効果に手応えを感じています。










もちろん,従来通りの机間指導もしています。
タブレット端末を使うシステムは,
いろいろな教育効果が期待できます。
機能がたくさんある為,操作に慣れが必要ですが,
職員研修をしっかりと行なって,
子どもたちも職員も,このシステムを使いこなして,
確かな学力をつけていきます。

2016年6月30日木曜日

避難訓練

昨日は北広島町消防署の方に来ていただいて,避難訓練を行いました。
子どもたちの避難する様子を見られて,
「一言もしゃべらず,落ち着いて行動できていました。」
と,誉めていただきました。




















その後,消火器の使い方を説明していただいて,
5・6年生や職員が実際に消火器の使用体験をしました。


2016年6月21日火曜日

今日の壬生小

今日は1・2年生が,学校の裏の畑にサツマイモの苗を植えました。
秋には大きく育ったサツマイモが収穫できるのが楽しみですね。



















先週から始まった水泳指導
今日は午前中3年生と6年生が,
午後からは2年生と5年生がスイスイに行きました。
水泳指導を楽しみにしている児童が多いです。
安全に気をつけて,しっかり練習していきます。

   

2016年6月19日日曜日

PTA講演会「まさくんの音楽会」

道徳参観日の後は,
PTA保健委員会の主催による
講演会でした。

今回は大朝にお住いの
音楽家・奥野勝利さんによる
うたとお話でした。
心にしみ込む歌声とともに
奥野さんがお母さんから受けられた深い愛情や
旅の中での多くの人との出会い等から感じてこられた
子育てについて・教育について・命について・・・
などに対する想いを伝えてくださいました。

   奥野さんの歌に涙されておられる方が
   たくさんいらっしゃいました。
   より多くの方に参加していただきたい
    講演会でした。



道徳参観日


18日土曜日は道徳参観日でした。
たくさんの保護者の方が
子どもたちの学習の様子を
見てくださいました。
ありがとうございました。

道徳の時間では,資料をもとに考える中で
「よりよく生きたい」という願いの
実現をめざして生きようとする
心情や実践力をそだてようとしています。

学校・家庭・地域で力を合わせ,
「生命を愛おしみ,人とともに歩み,自分らしく心を輝かせる」
子どもたちを育てていきたいと思います。





 





























金管引き継ぎ

「壬生の花田植」で田楽を立派に終えた5年生は,
次の目標へ向かってスタートしました。
「金管」です。
           (5・6年生63人が楽器を持って勢ぞろいすると
           とても壮観です。)


 16日木曜日から、本格的に6年生との
金管練習が始まりました。
それぞれのパートも決まり
自分が受け持つ楽器の練習に
熱心に取り組んでいます。
早速,家でも練習したいと
楽器を持って帰る人が
たくさんいます。

6年生はこれまでの経験を
5年生にしっかり伝え
一緒に素晴らしい演奏を作り上げようと
リードをしてくれています。



しろくまのジェンカ

一年生が音楽で,楽しくダンスを踊っていました。
教室での練習期間を終え,清高堂ホールで
リズムに合わせ,のびのびと楽しみました。



2016年6月13日月曜日

全校遊び

今日は児童会企画委員主催の全校遊び「増えオニ」がありました。
異学年交流による仲間づくりと,体力向上をねらいとしています。

全校遊びは年に何回かあるのですが,毎回子どもたちは楽しみにしています。
校庭で行う予定でしたが,雨上がりのため状態が良くなく,
急遽体育館ですることになりました。
全校でオニごっこをするには体育館は狭いので,学年を分けて順々にするようにルールを変え,みんなが楽しめるように工夫してくれました。




2016年6月9日木曜日

爽やかな朝

昨日は全校音楽朝会でした。
今月の歌は「ともだちになった日」です。



















下記のリンクをクリックしていただき,
子どもたちの爽やかな歌声をお楽しみください。

「ともだちになった日」 唄:壬生少年少女合唱団

2016年6月7日火曜日

カラフルコンビネーションサラダ

7日は,午前中,広島県の「基礎・基本」定着状況調査を受け,
テストに真剣に取り組んだ5年生でした。

午後からは,家庭科「ゆでる料理をしよう」
で,サラダを作って会食しました。
算数・国語・理科の3教科のテストを行ったので
脳はフル回転で,エネルギー使用量も
多かったことだと思います。
協力してできた美味しいサラダで,
少しでリフレッシュできたことでしょう。
 
人参・ブロッコリー・キャベツなどを使い
手作りのドレッシングで和えました。




野菜によって茹で方を変えることで
おいしいサラダにできることを
実習の中で体験して学びます。




固い人参も上手に切りました。


班ごとに作業手順や材料の分量などを
分かりやすく書き,見やすい所に貼って
調理しました。





2016年6月6日月曜日

壬生の花田植

日曜日は,壬生の花田植でした。
前日からの雨でお天気が心配でしたが,
「花田植の日は雨が降らない!!」
というジンクスは健在でした。

子ども田楽が,壬生商店街で道ゆき(花田植会場に行くまでに,何回か田楽を披露すること)をする頃にはすっかり雨が上がり,たくさんのお客様の前で,金管も田楽も堂々と演技をすることができました。


東京から花田植を見に来られた大学教授の方が
「牛も出て,子どもたちも出て,大人が実際に田植えを行なっていて
大変素晴らしい。世界に誇れる文化遺産ですね。」
と,絶賛されていたようです。



2016年6月5日日曜日

「壬生の花田植」いよいよ迫る

6月3日には,「壬生の花田植」への出演を前にして,
5・6年生が全校に練習の成果を披露してくれました。
下学年の児童は,5・6年生のすばらしい演技・演奏を見て
自分も5年生になったら,6年生になったら・・・
と,憧れの気持ちを伝えていました。
こうやって伝統が引き継がれていくのだなと
感じます。


きれいセンター見学

4年生が社会科の学習で,きれいセンターを見学し,
ゴミの処理について学びました。
みすず学級の四人も,
生活単元学習で一緒に行きました。
 入り口の石碑のところで
きれいセンターの生い立ちなど
施設の概略を聞きました。
大きなクレーンでゴミをつかみかくはんしている様子を見ました。




集中管理室で,焼却炉の温度管理などを
されている様子を見ました。



焼却灰の中から出てきた金属類を見せてもらいました。
分別をしっかりする大切さを感じていました。



最後は事前に考えていた質問などをしました。
学校でのさらなる学習に活かします。