2016年5月27日金曜日

修学旅行の思い出

今朝は発表朝会で,6年生が修学旅行の報告をしました。
グループごとに見学先の紹介や見どころを新聞にまとめたものを紹介してくれました。





2016年5月26日木曜日

太平洋を越えた壬生の花田植

今日は,元壬生田楽団のサンバイをされていた地域の方に
ゲストティーチャーに来ていただきました。
壬生田楽団がアメリカに招待され,現地で花田植を披露した時のお話を聞きました。

1986年,アメリカへの移住者の母国の文化を紹介する催しに,稲作にかかわる日本の伝統や文化を継承している団体が招かれました。
日本から総勢40名が招待され,そのうち壬生田楽団は14名と招待された団体で1番人数が多かったそうです。

慣れない異国の地で花田植を披露するということで,いろいろなご苦労があったようです。
花田植は,アメリカの方に「Hanadaue Dance」と呼ばれ,大変喜ばれたそうです。





















【6年生の代表がお礼の言葉】
「壬生の花田植が世界無形文化遺産に登録されているだけでなく,海外でも披露され認められている事に驚きました。伝統ある壬生の花田植に子ども田楽,金管バンドで出演するので,しっかりと練習していい発表をしたいです。」



















会の中で,地域の方と5・6年生が,花田植の歌を歌っている様子です。
下記のリンクをクリックしてください。

地域の方と5・6年生による花田植の歌

伝統を伝え引き継ぐ・・・5年生から4年生へ

一年間,壬生小学校の伝統をつなぐ
先頭に立って頑張ってきた
5年生の子ども田楽ですが,
集大成の場である「壬生の花田植」の日まで,
あと少しとなりました。
次の学年へ伝えていくための
引き継ぎ式をおこないました。








5年生が子ども田楽を披露し,
子ども田楽に取り組んできたこれまでの気持ちや
4年生へ引き継ぐうえでの思いなどを伝えました。

4年生は,総合的な学習の時間でも
「壬生の花田植」について学んでいます。
子ども田楽の引き継ぎを終えましたので,これから役割を決め,
5年生から所作などを教えてもらいながら
壬生小の伝統を引き継いでいきます。

チャレンジデー

昨日は,チャレンジデーでした。
チャレンジデーとは,「スポーツで元気なまちづくり」を
目指して,全国一斉開催されます。
ルールは,対戦相手となった市町と
15分間以上の運動に取り組んだ人の割合が
どちらが高いかを競います。
北広島町の今年の対戦相手は,秋田県三種町です。

壬生小学校では,体育委員会企画の体力作り朝会で,
縄跳びに全校で取り組みました。
体を動かすのが大好きな子ども達は,しっかり運動できました。




2016年5月23日月曜日

受け継がれる壬生の花田植

今日は,4年生が総合的な学習の時間,
壬生の花田植保存会会長さんをゲストティーチャーに迎えて
壬生の花田植について学習しました。

壬生の花田植がいつ頃から始まったのか?
ユネスコの世界無形文化遺産に登録されるまでの経緯は?
田楽団の人数や役割は?
会長さんが,子ども達の質問に丁寧に答えてくださいました。
















7月から4年生は子ども田楽の練習が始まります。
花田植の歴史や地域の伝統行事として引き継いでいる
方々の思いをしっかりと学んで,練習をスタート
させたいと思います。


2016年5月22日日曜日

皆様のご協力を得て・・・壬生小版花田植


 5月22日(日曜日)壬生小学校版花田植を行いました。


これは,5年生が「総合的な学習学習の時間」で米作りについての
探求活動を行うにあたり
実際に「米作り」を体験することを通して,
より深い学びをさせたいという願いや
子ども田楽を壬生小学校の伝統として引き継いでいる児童が
花田植を実体験することで,地域への愛着や誇りを
さらに強く持つことができるのではないかと考え,
地域・保護者の皆様にご協力をお願いしたところ
快く引き受けていただき,実現したものです。

壬生地区振興協議会の方が応援隊として,
代かきや草刈り,苗の手配などの準備を親身になって
お世話してくださいました。



開会式では,子ども達に温かい激励の言葉をいただきました。
教育長さんも来てくださり,
子ども達が田楽や田植えをする様子を
見守ってくださいました。


子ども達が着ているTシャツは,
5年生が思いを出し合いデザインを決めたものです。
胸には,赤い太陽と田楽の太鼓をたたく姿が黒のシルエットで
図案化されています。
背中には,「壬生小魂」の言葉が入っています。
このシャツは,振興協議会のご支援で作らせていただきました。ありがとうございます。

これから,このシャツを着て,いろいろな活動を行なっていきます。



 
開会式が終わり,
いよいよ田楽の始まりです。
花田舞太郎も顔負けの飾り牛も登場し,
花田植の雰囲気を盛り上げてくれました。
この牛も協力隊の方の手作りです。


この学習をする中で,
初めて泥田に入った子ども達も。
最初は冷たくぬっるとした泥の感触に
戸惑っていましたが慣れるにしたがい,
泥足も気にならなくなった様子でした。




泥の中を歩く時の,足の入れ方や 抜き方も
一から教えていただきました。




無事田植が終了しみんなで記念撮影しました。
五月晴れの中,緑色になった田んぼが
輝いていました。



閉会式のあとは,みんなでジュースで乾杯しました。




地域の方々も,たくさん壬生小学校版花田植を見に来てくださいました。
皆さんの応援を励みに子ども達は,頑張りました。
地域の皆さん,保護者の皆さん,大変ありがとうございました。

秋には,田んぼにも,子ども達自身にも,多くの実りがもたらされることだと思います。
どうぞこれからもご支援よろしくお願いいたします。






















交通安全教室

19日(木曜日)に交通安全教室を行いました。


 山県警察署千代田交番から,木村署長さん他署員の方々
交通安全協会壬生支部から,友広会長さん他安全協会のみなさんに
指導の協力をしていただきました。
そして今年は,新しい試みとして,
学校の前の岡野商店さんが大型トラックを貸してくださり,
運転席から視覚になる範囲が広いことや
内輪差があるので車から離れた位置にいると思っても
危険なことなどを見せてくださいました。
子ども達は,安全に自転車に乗ったり,歩行したりできるように
真剣な表情で,取り組んでいました。


低学年の様子


高学年の様子


中学年の様子




中学年の閉会式




全校遊び

金曜日の昼休みは,「のびのび休憩」といって,
普段の昼休みとは少し長い時間(45分間)休み時間が設定されていて
子供達はゆったりと遊びを楽しむことができます。
月に1回この時間を使って
児童会企画委員が全校遊びを計画してくれています。
20日は,転がしドッチボールでした。
大小様々の玉を転がし,
体育館いっぱいにみんなで楽しむことができる工夫をしてくれました。
順番を待っている児童も一生懸命応援し,
とても楽しそうでした。






2016年5月18日水曜日

準備万端

5年生の夢プロジェクト
「花田米」を作ろう!!
が着々と進んでいます。

今日は壬生地区振興会の方が,日曜日の田植えに向けて
植え方の指導をしてくださいました。





振興会の方々は,田植えの指導をしてくださった後,
本代かきをしてくださいました。
ありがとうございました。

おはなしポケット

おはなしポケットさんが,全学年,絵本の読み聞かせに来てくださいました。
読み聞かせ大好きな子ども達
どの学年も目を輝かせて,お話の世界を楽しんでいました。

1年生















2年生















3年生















4年生





5年生















6年生









喜んでいただきました

昨日は5年生が学級PTC活動として,地域の老人介護施設を訪問して
子ども田楽を披露しました。

在所されている高齢者の方に,大変喜んでいただきました。





















最後にお土産をいただきました。
ありがとうございました。



2016年5月16日月曜日

通学班会

壬生小学校では,月に1回通学班会を開いています。
班長を中心に登下校の様子をふりかえり,よりよい姿を目指しています。

「集合時刻や並び方など,きちんと守れているか」
「交通ルールを守っているか」
「見守り隊の方々や地域の方に気持ちの良い挨拶ができているか」
この3点がふりかえりの視点です。

今回は,担当職員から
「車道の近くを歩くのではなく,できるだけ車道から離れて歩くように。」
と全体指導があり,その後,各班ごとに分かれて反省をしました。



2016年5月13日金曜日

帰りはじめています

楽しかった修学旅行
あっという間に過ぎました。

スペースワールドを出発する直前の子ども達
しっかり楽しんで,ちょっとお疲れ気味かな!?